北海道まで船で帰ったよ の回
19日にさんふらわあ さっぽろ【夕方便】にて北海道まで航路で帰りました
普段は飛行機でビュンと帰ってます
が、脳の風通しを良くしたく普段とは違うルートとして船旅を選択
船で移動はいつかしてみたいと思っていたのでぷち船旅となりました
大洗から苫小牧へ、17時間ほどのぷち船旅です
ここしばらくインプットの為に散歩だったりを強化していまして、まぁその延長のような感じです
ちょっと個人的な取材も兼ねてます。
ちょっとね
『公共交通機関のみ縛りで移動』しました
免許無しの身分ですしおすし
大洗まで3時間近く電車でのんびり移動
大洗からフェリーターミナルまで徒歩でのんびり移動
ガルパンのポスターとかめっちゃあった
乗船待ち橙色祭り
普通に買った方が安いと分かっていつつも、こういう所の割高の買って食べるのちょっと好き
思い出込み料金
いざ!
乗船!!!!!
時期的にだからか結構空いてたかも
客室はコンフォートという2段ベッド式の部屋にしました
このタイプに泊まってみたかったので念願叶ったり…!
朝早くに行動したいのもあって、乗船してから割と早めに風呂にしました
大浴場!
船内図を見る感じ、男風呂の方が女風呂より広いんですね
長距離ドライバーに男性が多いからかな
湯船の水平線がめちゃくちゃ斜めってました
テンション上がる
立つよりも湯船内のがゆらゆら感は控えめな感じ
ゆっくり浸かったあとに夕飯へ
悩む……
選ばれたのは
売店で買ったセイコーマートのしょうゆヌードル
レストランのディナーバイキング、おひとり旅行だとちょっとお高めなのもあったので…
乗船前に色々つまんでたしね
胃袋とも相談の上で楽しくカップヌードる
そしてふと思いつく
せっかくなら甲板で食べてみても良いのでは…?
いざ!!!
普通に風が激強で無理でした
当然の結果ですね
大人しく船内共有スペースで食べました
しかし甲板には何度だって出たいのでリベンジ
風に煽られて身の危険を感じたので
長居はしませんでしたが
月の出が見れました
そしてちょっと早いけど就寝
揺れで寝れないタイプではなかったのですんなり寝られました
12/20
6:20起床
軽く支度をして再び甲板へ
月もいます
目的は…!
日の出!!!
まだ出てない!!!!!
船上で日の出を見るのも今回のぷち船旅のやりたいことリストに入れていました
パンフレットに記載のあった日の出目安時刻を目処に待つこと少し…
↓※音が出るので注意 1箇所声も入ってます
ばっちり日の出!!!
雲が低かったので、日の出が見られたのはスキマの5分くらいでした
遮蔽物がない空間での日の出って良いですね
月の出、日の出を両方観測できたので
かなり達成感
朝食は船内レストランで食べました
こっちは手頃なお値段だったので
美味しくいただきましたバイキング
そして二度寝
関東圏よりも船の揺れが強くなっていましたが、正直ゆらゆら揺れて寝るの嫌いじゃないです
船で鯨と並航する夢を見ました
直近も直近の出来事が夢に出ると、頭の引き出しがだいぶすっからかんになってる感
またたくさん詰め込もうねぇ…
昼に起きて軽食を食べつつ、太陽が高くなってきたのでまた甲板へ
雲の圧がすごい
乗船から4〜5回甲板に出るチャレンジしました
船内もだけどワクワクするから意味もなくブラついちゃう
ついでに
アンケートに答えてインフォメーションに提出するとオリジナルグッズが貰えるらしいので
貰ってきました
フードクリップ
地味にたすかる
ロビーで下船待機してると、さんふらわあのテーマソングが流れてきました
♫さんふらわあ〜 さんふらわあ〜
スーパーの店内ソングみたく耳に残るタイプの曲だなと思ってたら2曲目もあった
2曲もオリジナルソロ曲持ってるとは…
そして13:45
苫小牧に到着!
正直、繁忙期じゃないなら時間的にも金額的にも飛行機の方が快適だとは思います
でも乗務員さんたちはみんな丁寧だったし
ご飯美味しかったし
船内は綺麗でお風呂も快適でした
下船時にかなりの人数のスタッフさんが掃除待機してるのを見て
「ありがたいなあ」と本当に思った
U149を作る時もスタッフさんはモブでも存在をちゃんと描こうと意識してました
こういう方々のことが好きだし尊敬しているので
やってみたかったリスト
◎コンフォートに泊まる
◎大浴場に入る
△甲板でご飯
◯甲板を探索する
◎日の出を見る
◎船内レストランでご飯食べる
◎売店で買い物をする
かなりの満足度でした!
残りはバスで苫小牧駅まで
待合いしつつ電車で乗り換えしつつ
夜に無事地元に到着しました
とても良いぷち船旅になったと思います
たーのしかったー!!
この暖房見ると北海道戻ってきたなあと感じます
他の土地にもあるんだろうか